糖尿病予防にも効果あり!山菜の王様「タラの芽」
春の山菜であるタラの芽は、大変人気があるため
「山菜の王様」とも呼ばれています。
香りがうどに似ているので、「うどもどき」とも
呼ばれています。
葉の開く前の第1芽(新芽)をタラの芽とし
て利用されています。
第2芽は成長を促進するため必ず残します。
代表的な日本原産の山菜の一つで、意外にも
朝鮮人参と同じ仲間です。
独特の風味と苦みが楽しめるタラの芽は、
てんぷら、汁の実、おひたし、和え物などとして
食べられています。
タラの芽に含まれる苦味成分「エラトサイド」という
有効成分は、糖の吸収を抑えて血糖値を下げる作用が
あるため、糖尿病予防に有効だといわれています。
タラ根を煎じた「タラ根湯」は、糖尿病の民間薬と
しても使われています。
他にも、幹のトゲだけを煎じて高血圧やガン予防にも
使われたといわれています。
ブロッコリーの栄養素と美味しいブロッコリーの見分け方
ブロッコリーは、年間を通して手に入れることができますが、 旬は11~3月です。 緑黄色野菜であり、とても豊富な栄養素を含んでいます。 おもな栄養素は、カロテン、ビタミンC・B、葉酸、カリウム、 カルシウム、鉄、マグネシウ… 続きを読む
注目の栄養素が見逃せない「ブンタン」はザボン漬けがオススメ
文旦(ぶんたん)は、最も大きい柑橘類で、小さい物でも500グラム、 大きいものでは3キログラム以上もあります。 標準和名は「ザボン」と呼ばれています。 ザボンはポルトガル語の「Zamboa」が由来とされます。 英名は「ポ… 続きを読む
「春の使者」蕗の薹を食べて気持ちも身体も元気に!
春が旬の食材と言えばたくさん思い浮かびますが、 この時期だけにしか出回らない貴重な食材を食べてみたいと 思う人も多いでしょう。 春先にしか芽を出さない蕗の薹(ふきのとう)は、 まさに貴重そのものです。 てんぷらや、和え物… 続きを読む
美しいサヨリは腹黒いけど美味しい魚
さより(細魚・針魚)は、その名の通り細い身体の魚です。 群れで泳ぐことから、沢寄りが「さより」の名前の由来とも 言われています。 産卵期となる春には、漁が多く行われます。 さよりは、外見は細く、とても美しい姿です。 下あ… 続きを読む