世界で愛される春菊の魅力

春菊の名称の由来は、春に花が咲くことと、 葉の形状が菊に似ていることからきています。 花が咲くと苦味が強くなるので、 花が咲く前の冬から3月頃にかけてが旬の季節です。 鍋やおひたし等、和食で活躍する春菊ですが、 苦味があ… 続きを読む

クレソンの凄すぎる効能

ステーキなど肉料理によく添えられている緑のあの葉っぱ、 クレソンは、料理の彩りのためだけに 添えられているのではありません。 クレソンには、動物性脂肪の消化を助ける働きがあるのです。 生食の他に、てんぷらやおひたし、あえ… 続きを読む

日本の蕪は色も形も多種多様

蕪(かぶ)は大根に似ていて、成分のほとんどは水分ですが、 葉にはカロテン、ビタミンC、ビタミンK、鉄分、 カルシウムが多いので、葉も一緒に食べることをおすすめします。 すりおろしてかぶら蒸しにするなど、煮物、汁物の具、 … 続きを読む

ほろ苦さが健康の素「明日葉」

明日葉は日本と中国が原産地の植物です。 八丈島や伊豆諸島が主な産地ですが、本州の中部および関東地方の太平洋岸にも 自生しています。 生育が早く、「今日葉を摘んでも明日には新しい芽が出る」ということから 明日葉と名付けられ… 続きを読む

女性の味方、チコリーを食べよう!

チコリーをご存知でしょうか? ヨーロッパ原産のキク科の野菜でアンディーブとも呼ばれていますが、 長さ10センチほどで白菜をそのまま小さくしたような形状をしており、 軽い苦みが特徴です。 どこのスーパーにでも置かれていると… 続きを読む