旬の食材 – 12月
| 食材名 | 種類 | 旬度 | 説明 | |
| キャベツ | 冬キャベツ | 走り | 冬キャベツは2月が旬です。寒さにあたって甘みがあります。 | |
| 小松菜 こまつな | 走り | 冬が旬です。 | ||
| 芹 せり | 走り | 冬が旬です。 | ||
| チコリ | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 人参 にんじん | 旬 | 各地で周年栽培され、一年中出回ります。 | ||
| 大和芋 やまといも | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 大根 だいこん | 旬 | 冬から初春が旬です。 | ||
| 慈姑 くわい | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 春菊 しゅんぎく | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 水菜 みずな | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 法蓮草 ほうれんそう | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 牛蒡 ごぼう | 旬 | 晩秋から冬が旬です。 | ||
| 独活 うど | 寒うど | 旬 | 春うどよりも早く出回りますが、風味は春うどに劣ります。 | |
| 白菜 はくさい | 旬 | |||
| 百合根 ゆりね | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 芽キャベツ | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 葱 ねぎ | 旬 | 各地で周年栽培され、一年中出回ります。 | ||
| 蓮根 れんこん | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 蕪 かぶ | 旬 | 種類により出回り時期は違いますが、晩秋から春先にかけてが旬です。 | ||
| 薩摩芋 さつまいも | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | ||
| 銀杏芋 いちょういも | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 長芋 ながいも | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 青梗菜 チンゲンサイ | 旬 | 晩秋から冬が旬です。 | ||
| 里芋 さといも | 名残り | 秋から冬にかけてが旬です。 | ||
| 馬鈴薯 じゃがいも | 秋いも | 名残り | 秋に収穫されたものが10月以降に出回ります。 | |
| マッシュルーム | 旬 | 一年中出回りますが、多いのは3~5、11~12月。 | ||
| 滑子 なめこ | 旬 | 乾燥品が年中出回ります。 | ||
| しめじ | 名残り | 乾燥品が年中出回ります。 | ||
| 岩茸 いわたけ | 名残り | 乾燥品が年中出回ります。 | ||
| 木耳 きくらげ | 名残り | 乾燥品が年中出回ります。 | ||
| 栗茸 くりたけ | 名残り | 秋が旬です。 | ||
| 椎茸 しいたけ | 名残り | 秋が旬です。 | ||
| 舞茸 まいたけ | 名残り | 乾燥品が年中出回ります。 | ||
| 小豆 あずき | 旬 | 新豆は秋から初冬にかけて出回ります。 | ||
| 大豆 だいず | 名残り | 新豆は秋から初冬にかけて出回ります。 | ||
| ぶんたん | 走り | 12~4月が旬です。 | ||
| ぽんかん | 走り | 12~3月に出回ります。 | ||
| キウイ | 国産品 | 走り | 最盛期は2~3月。 | |
| きんかん | 旬 | 11~3月が旬です。 | ||
| ゆず | 旬 | 通年出回りますが、秋口から冬が旬です。 | ||
| ネーブル | 旬 | 11~4月が旬です。 | ||
| 林檎 りんご | 王林 | 旬 | 11~12月に出回ります。 | |
| 林檎 りんご | ゴールデンデリシャス | 旬 | 10~12月に出回ります。 | |
| 林檎 りんご | スターキングデリシャス | 旬 | 10~12月に出回ります。 | |
| 林檎 りんご | ふじ | 旬 | 11~3月頃に出回ります。 | |
| 林檎 りんご | 陸奥 | 旬 | 11~12月に出回ります。 | |
| 温州みかん うんしゅうみかん | 旬 | 本格的に出回るのは10月から3月です。 | ||
| 柿 かき | 名残り | 秋から初冬にかけて出回ります。 | ||
| 西洋梨 せいようなし | バートレット | 名残り | 8月下旬から年内まで出回ります。 | |
| 胡桃 くるみ | 旬 | 保存できるので通年出回ります。 | ||
| 落花生 らっかせい | 旬 | 新物は11~12月。乾燥ものは通年出回ります。 | ||
| えい | めがねかすべ | 走り | 産卵期前の冬が旬です。 | |
| 白魚 しらうお | 走り | かつては隅田川でもとれ江戸の春の名物でした。 | ||
| ほうぼう | 旬 | 秋から冬にかけて出回ります。 | ||
| むつ | 旬 | 寒むつと呼ばれる冬にとれたものが美味。 | ||
| 八角 はっかく | 旬 | 秋から冬が旬です。 | ||
| 公魚 ワカサギ | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 喜知次 きちじ | きんき | 旬 | 晩秋から冬が旬です。 | |
| 杜父魚 かじか | 海産 | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 柳葉魚 ししゃも | 旬 | 秋から冬にかけてが旬ですが、ほとんど出回りません。輸入物のカラフトシシャモが通年多く出回っています。 | ||
| 梶木 かじき | 旬 | 秋から冬にかけて多く出回ります。 | ||
| 武鯛 ぶだい | 旬 | 秋から初冬にかけて出回ります。 | ||
| 河豚 ふぐ | 旬 | 秋から冬にかけて出回ります。 | ||
| 甘鯛 あまだい | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 目抜 めぬけ | 旬 | 秋から冬にかけて出回ります。 | ||
| 糸撚鯛 いとよりだい | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 羽太 はた | くえ | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 赤魚 あこう | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 金目鯛 きんめだい | 旬 | 秋から冬にかけて多く出回ります。 | ||
| 鬚鱈 ひげだら | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。夏は味が落ちます。 | ||
| 鮃 ひらめ | 旬 | 冬が旬です。3~7月の産卵期は味が落ちます。 | ||
| 鮒 ふな | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 鮟鱇 あんこう | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 鮪 まぐろ | 旬 | 冬に脂が乗って美味。多く出回るのは4~6月。 | ||
| 鯉 こい | 旬 | 秋から冬が旬です。 | ||
| 鯖 さば | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。夏は味が落ちます。 | ||
| 鯛 たい | 旬 | 味が良いのは冬です。 | ||
| 鰆 さわら | 旬 | 冬から春にかけてが旬です。但し瀬戸内では春から夏。 | ||
| 鰈 かれい | まがれい | 旬 | 1年中とれますが、冬が旬です。 | |
| 鰈 かれい | まこがれい | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | |
| 鰡 ぼら | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | ||
| 鰤 ぶり | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 鰯 いわし | かたくちいわし | 旬 | 10~4月に出回ります。 | |
| 鰰 はたはた | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 鱈 たら | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 石持 いしもち | 名残り | 初夏から初冬にかけて出回ります。秋が旬です。 | ||
| 鰈 かれい | ほしがれい | 名残り | 秋から冬にかけてが旬ですが、夏も美味です。 | |
| 蜆 しじみ | ましじみ | 走り | 真冬が旬です。 | |
| 帆立貝 ほたてがい | 旬 | 冬から初春にかけてが旬です。 | ||
| 平貝 たいらがい | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 揚巻貝 あげまきがい | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | ||
| 海松貝 みるがい | 旬 | 冬から初春にかけてが旬です。 | ||
| 牡蠣 かき | まがき | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | |
| 鳥貝 とりがい | 旬 | 冬から初春にかけてが旬です。 | ||
| 海老 えび | ぼたんえび | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 海鼠 なまこ | 旬 | 冬から初春にかけてが旬です。 | ||
| 烏賊 いか | するめいか | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | |
| 烏賊 いか | もんごういか | 旬 | 秋から冬にかけてが旬です。 | |
| 烏賊 いか | やりいか | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蛸 たこ | いいだこ | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蟹 かに | けがに | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蟹 かに | ずわいがに | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蟹 かに | たらばがに | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蟹 かに | はなさきがに | 旬 | 冬が旬です。 | |
| 蟹 かに | わたりがに | 旬 | 冬から初春にかけてが旬です。 | |
| 水雲 もずく | 旬 | 冬が旬です。 | ||
| 青海苔 あおのり | 旬 | 冬に採れます。ほとんどは乾燥品で利用します。 |






