苦手だなんて言わないで!魅力的な栄養素がたっぷりのセロリ
シャキシャキとした歯触りと、独特の香りがあるセロリは、
別名「オランダみつば」、「白ぜり」とも呼ばれています。
セロリにはビタミンA効力やビタミンCに加えて、
カルシウム・鉄分・マグネシウムなどのミネラル、
食物繊維が豊富に含まれていますので、
便秘解消、強壮、鎮静に効果があります。
また、セロリは、抗酸化性の植物化学物質を
多く含んでいるため、老化、がんの原因となる
活性酸素を、吸収、除去する効果が期待できます。
さらに、血小板が固まるのを抑制するので、
血液をサラサラにしてくれる効果もあるのです。
セロリの薬効成分は熱で壊れることはありませんので、
食べやすく、たくさん食べられる方法がおすすめです。
おすすめは、ジュースにしたり、火を通す調理です。
薬効成分は細胞の中に入っているため、
よく噛まないと効果が十分に発揮されません。
生でそのまま食べる場合は、特によく噛んで食べることを
こころがけるとよいでしょう。
生でもよし、炒めてもよしの玉ねぎのパワー
玉葱は一年中食べられますが、 3月頃からは、新玉ねぎが出回り始めます。 新玉ねぎは、やわらかく、甘みが多いのが特徴で、 生で食べるのにはいいですが、 火にかけた際には、早めに火からおろさないと とろけてしまいます。 玉ね… 続きを読む
にしんの別名と、数の子にまつわる豆知識
鰊(にしん)は、 「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれるように 産卵期の春が旬の魚です。 その為、3~4月のこの時期、 にしんの卵である数の子が多く獲れて、 市場に出回ります。 お正月には、数の子を食べる習慣がありますが… 続きを読む
ブロッコリーや白菜も「菜の花」の仲間だった
春に田んぼ道を歩いたり、車や電車で出かけたりすると、 黄色い菜の花を見かけ、春の訪れを感じるものです。 そんな時、咲いている菜の花をよく見ると、 少し見た目の違う花や、白い花があることに気付きます。 実際に、菜の花には多… 続きを読む
三つ葉で夕餉を華やかに
普段の料理に三つ葉を工夫して飾ることで、 見た目を華やかにすることができます。 まずは、お吸い物等の汁に浮かべると 鮮やかな緑色が映える「結び三つ葉」。 最初に根を切り落とし、ボールで水洗いします。 その後、熱湯にさっと… 続きを読む