小松菜は江戸の伝統を伝える「江戸東京野菜」!
今の時期が旬の野菜の一つ、小松菜。 食卓ではすっかりお馴染みの野菜ですが、 その歴史は江戸時代まで辿ることができます。 江戸時代、8代将軍の徳川吉宗が、 現在の東京の江戸川区あたりの「小松川村」に鷹狩りで立ち寄った際、 … 続きを読む
脂ののった寒ブリのお刺身
おせち料理に鰤が使われるのは、 出世魚で縁起がいいためだと言われます。 寒い時期、脂ののった鰤は縁起かつぎだけではなく、 本当に美味しいですね。 照り焼きにすると、お魚よりお肉が好きな子供達も文句を言わずに パクパクと食… 続きを読む
冬の深まりとともに舌で感じる白菜の旬
冬の鍋物に使う食材の定番と言えば、白菜ですね。 我が家では白菜と薄切り豚肉を主役としつつ、 ネギや豆腐やきのこも加えて炊く鍋を 「水炊き」と子どもの頃から呼んでいて、 取り皿に酢と醤油を入れたものにつけて食べるのですが、… 続きを読む
冬の幸せ味、カリフラワーのポタージュ
カリフラワーの旬はそんなに長くありません。 形は似ていても、ブロッコリーとは違って スーパーに並ぶのは冬のひとときだけです。 だから、白菜を見ると鍋物の季節だなあと感じるように、 年が明けてまだ寒い頃にカリフラワーを見か… 続きを読む
古代エジプトから食べられてきた大根
大根はとても古い時代から栽培されてきました。 古代エジプト時代にはすでに栽培されていて、 ピラミッド建設に従事した労働者が食べていたという記録が残り、 壁画に大根が描かれたりしています。 また古代ギリシアでも栽培されてい… 続きを読む