にしんの別名と、数の子にまつわる豆知識

鰊(にしん)は、 「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれるように 産卵期の春が旬の魚です。 その為、3~4月のこの時期、 にしんの卵である数の子が多く獲れて、 市場に出回ります。 お正月には、数の子を食べる習慣がありますが… 続きを読む

春の魚、鰆(さわら)

寒い冬もそろそろ終わり、 吹く風に温もりを感じるようになってきたら、 もうじき春の到来です。 字面も爽やかに、春の魚と書く鰆(さわら)は、 俳句でも春の季語とされていますが、 実は関東などでは真冬に獲れる サワラが好まれ… 続きを読む

いかなごで春の訪れを感じる

毎年食べないと春が実感できない食べ物があります。 それがいかなごです。 場所によって呼び名が色々とあるみたいで、 こおなご・めろうどなどの呼び方もあります。 いかなごは、鮮度が落ちやすい魚のため、 水揚げされたらすぐに料… 続きを読む

誰でも食べられる「しらす」でカルシウム不足を解消

「しらす」とは魚の名前を指すのではなく、 まいわし、かたくちいわしの稚魚のことを総称して言います。 関東地方では「釜揚げしらす」や「しらす干し」に、 関西地方では「ちりめんじゃこ」にします。 しらすは、普通の魚のように骨… 続きを読む