夫婦円満の象徴、縁起物「蛤(はまぐり)」

栗に形が似ていることが名前の由来となっている蛤(かまぐり)は、 婚礼や桃の節句などお祝いごとによく用いられます。 蛤は二枚の殻がぴたりと重なることにより、 「夫婦円満」の意味をあらわす縁起物とされ、 また桃の節句に食べる… 続きを読む

大昔から食べられていた春の味「わらび」

万葉集や源氏物語にその名が出るほど、蕨(わらび)は 古くから食用されている山菜です。 こぶし状に巻いている若葉を茎ごと食べるので、 早蕨(さわらび)とも呼ばれており、また子供の拳に 似ていることから蕨手(わらびて)とも呼… 続きを読む

旬の美味しいあさりを、より安心に食べるには

一年中どこでも手に入る浅蜊(あさり)ですが、 漁獲高の減少によって、近年では輸入ものの あさりも増えています。 「砂抜き済み」のあさりでも、もう一度 砂抜きをした方が安心だと言われています。 いまさらですが、コツをここで… 続きを読む

和風ハーブ「よもぎ」の驚きの効能とは

草餅やよもぎ団子に用いられる蓬(よもぎ)は、 春先に芽吹き、独特の香りが特徴的です。 全国の山野に自生して、天ぷら、おひたし、汁の実、 炊き込みご飯などで食されます 沖縄では栽培もされていて、ヤギ料理の臭み消しとして 利… 続きを読む

サラダだけでなく鍋物にもどうぞ「レタス」

みずみずしい歯触りと味にくせがないレタスには、 種類が豊富にあります。 ヘッディングレタス(玉シチャ)という種類の クリスプヘッド型が日本では一般的です。 他にはサラダ菜(バターヘッド型)、 サニーレタス(リーフレタス)… 続きを読む