牡蠣はなぜ海のミルクと呼ばれるのでしょうか?

牡蠣に含まれているなたんぱく質は、 非常に良質なタンパク質です。 8種類の食物からしか摂取できない必須アミノ酸をはじめ、 18種類もの種類のアミノ酸を含んでいます。 牡蠣に含まれている糖質の半分は、 グリコーゲンが占めて… 続きを読む

ワカサギは、丸ごと食べられてカルシウムもたっぷり

北海道や本州の湖の冬の風物詩ともいえる ワカサギ釣りで有名な「ワカサギ」ですが、 全国各地の沼や湖や川に広く分布しています。 本来は海産魚でしたが、陸封されて淡水化したそうです。 名前の由来は、 「わか=幼・清新」「さぎ… 続きを読む

寒くなると恋しくなる冬の味覚、あんこう

見た目はちょっとグロテスクだけど、高級食材・珍味といわれる鮟鱇(あんこう)。 表面がぬるぬるしていて普通にさばくのは難しく、 吊るしてさばいたり、雪の上でさばいている様子が、 冬の風物詩として紹介されることもありますね。… 続きを読む

若さと長寿の秘密はアオノリにあり

青海苔またはアオサとは、アオサ科アオサ属の緑藻の総称で、 世界中の沿岸部に生息しています。 アナアオサ、ボタンアオサ、ナガアオサ、リボンアオサなどの種類があります。 アオサとして流通している多くはヒトエグサ科ヒトエグサ属… 続きを読む

脂ののった寒ブリのお刺身

おせち料理に鰤が使われるのは、 出世魚で縁起がいいためだと言われます。 寒い時期、脂ののった鰤は縁起かつぎだけではなく、 本当に美味しいですね。 照り焼きにすると、お魚よりお肉が好きな子供達も文句を言わずに パクパクと食… 続きを読む